0123-26-5606

090-3468-2643

受付時間10:00~19:00

※レッスン中は出られない場合があります

温かい雰囲気に包まれた発表会「最後までやり抜く力」「音楽を聴く力」がレベルアップ また一歩成長しました

3月中旬の日曜日 2年に一度のゆうまいピアノ教室(千歳市)発表会を開催しました。

ここまで約3ヶ月間練習を重ねてきました。

発表会曲決めから練習の様子、リハーサルの様子はこちらから↓

ピアノを習い始めて9ヶ月 小2のAちゃんの発表会の曲選び

春の発表会に向けてギアアップ!みんな練習に励んでいます

発表会まであと2週間 程よい緊張感のリハーサル

天井が吹き抜けの千歳栄光教会 ご来場くださった方が出演生徒さんを温かく見守ってくださる中、舞台と会場がひとつとなった和やかな発表会でした。

1時間半かけてリハーサル

ピアノに座った時に見える景色、音、それが経験できるだけで本番はだいぶ落ち着いて演奏できます。

開場。生徒さん、ご家族、ご親族、ご来場くださった方を会場へとお招きします。

さぁ開演♪

オープニングは小学校高学年の生徒さんによるミュージックベル演奏「大きな古時計」ベルの音が会場いっぱいに広がります。

これからはじまる!気持ちが引き締まります。

そして生徒さん一人ひとりの演奏

初めて発表会に参加する小1のKくんが演奏するありがとうの花」 練習してきたことを伝えようと一生懸命弾いている姿に感動♡

「人形の夢と目覚め」「ノクターン」 さまざまな年齢の生徒さんを織り交ぜたプログラム順です。

一人、舞台でパフォーマンスをすることはピアノ以外あまり経験できないこと。それだけに生徒さんの緊張も半端ではないと思います。

ピアノの前に座った生徒さんに「いつも通りにね」 頷く顔は決意を改めているよう。

先生は後方で演奏を見守ります。

ピアノにおいてはみんな我が子。教室とは異なる環境。どんな緊張の中で弾いていることか…と思うと涙が溢れそうになります。

緊張はするもの。緊張するから弾き終わった時に達成感がある。できる限りの準備を真剣に行うことの大切さを身をもって学んでいます。

プログラム後半は、小学校低学年の生徒さんによるミュージックベル演奏「いつも何度でも」

天使の歌声ならぬ天使のベルの音。ミュージックベルを振る姿が感動を呼びます。

後半ピアノ演奏は小6のCちゃんとお母さまの連弾(二人並んでピアノを弾くスタイル)風の谷のナウシカより「鳥の人」 この壮大な曲はCちゃんのお父さんからのリクエストだそう。 親子で楽しめるのもピアノの魅力。お父さんも感動されたことと思います。

連弾を交えながらプログラム終盤

中2のHちゃんが演奏するラグタイムという軽快な曲が耳に新しく響きます。

最後は講師演奏。ピアノの前に座り、みんなこんな気持ちだったんだ 「もう逃げられない 覚悟を決めるしかない!」

このプレッシャーに打ち勝って演奏した生徒さんはすごい!

発表会を通して「最後までやり抜く力」「音楽を聴く力」がレベルアップしました。

音楽を聴く力とは…自分が演奏した曲の演奏動画を探してみて聴いてほしい。きっと何かを感じる。上手だな、強弱がはっきり感じられていいな、そんな風に思ったら、それが音楽を聴く力がレベルアップしたということ。

そのように生徒さんに話しました。

そして、今日はゆっくり休んで、明日次の課題を5分でよいのでピアノに向かってやってみよう、と。

さらなるステージアップの期待で発表会は終演

みんな演奏が終わって安堵した表情

連弾をした小6のCちゃんとお母さまと一緒に

発表会の演奏のような実体験を積み重ねていくことでプレッシャーのかかる場面でも自己表現できる自信をつけていくと思います。

後日保護者の方から「心温まるすてきな発表会に参加させていただくことができありがたく思っております」という嬉しいお言葉をいただきました。

2年後の発表会に向けてゆうまいピアノ教室(千歳市)でピアノレッスンをはじめませんか?体験レッスンはこちらから↓

無料体験レッスン