0123-26-5606

090-3468-2643

受付時間10:00~19:00

※レッスン中は出られない場合があります

後悔しないピアノ選びVol.1 ピアノの種類

ピアノ教室でピアノを習う人にいずれ必要になるのがピアノです。

ゆうまいピアノ教室(千歳市)では楽譜の読み方、音の出し方、抑揚などの指導、そして少しだけ一緒に実践し、同じことをおうちで練習してみてね というレッスンが主です。 まだ楽譜が読めない4〜5歳の生徒さんには、先生の伴奏に合わせ、おうちで歌ったり指1本で弾くことを楽しめるような動画を使うこともよくあります。

指1本で演奏体験

幼児期のお子さんもピアノ教室に通うことになりましたら半年〜1年以内(年齢や進度にもよりますが)にピアノ購入をお勧めします。

しかしどのように選んだらよいのか、予算を立てるのにもピアノの価格がわからないとどう考えてよいのかもわからないかと思います。

そこで数回に渡りピアノの選び方をお伝えします。

第1回目はピアノの種類のお話

【アコースティックピアノ】

アコースティックピアノとは「本物のピアノ」のことです。「生ピアノ」という言い方をすることもあります。

①グランドピアノ

グランドピアノ

多くのピアノ教室、コンサートなどで見かけるタイプのピアノで、音の響きのよさ、音色という音の質感の変化が表現力を豊かにします。

ゆうまいピアノ教室(千歳市)でもグランドピアノを使用しています。普段グランドピアノで練習していていちばんのよさと感じるのが、表現の豊かさでよい耳ができて、結果上達することだと思っています。音楽を奏でる、楽しむことにおいて表現力はとても重要な要素です。 機械的な演奏よりも心に響く演奏がしたいですよね。

デメリットとしては

•高価であること(最低でも新品で150万円くらい)

•6〜8畳の部屋でないと設置できないこと

•調律が必要なこと(詳しくは下記のアップライトピアノで)

これらの理由で、これからピアノを習おうという人にはいきなりグランドピアノは考えづらいかと思います。

②アップライトピアノ

アップライトピアノ

そこで次に考えられるのはアップライトピアノ。弦が縦に張ってあり音が裏側に響く仕組みになっています。壁に近い所の少ないスペースでも設置できます。そしてアコースティックの自然な響きを感じることができます。

実際、アコースティックピアノで練習している人は音色がきれいだと感じます。

ゆうまいピアノでは中古ピアノであれば30万円くらいの予算で調律師さんに選定していただくことが可能です。

デメリット

•音が裏側に響くためグランドピアノに比べると音のクリアな感じが劣ること

•グランドピアノに比べるとリーズナブルですが新品だと50万円〜と高価

•1年に1回は調律というメンテナンスが必要。木で作られている楽器なので乾燥、高音多湿で音が狂います。その季節を過ぎた春や秋の調律がお勧め。 アップライトピアノの調律費用は15.000円くらい。

【電子ピアノ(デジタルピアノ)】

電子ピアノ

電子ピアノとはデジタル音源を使用してピアノの音を再現する鍵盤楽器です。

実際のところピアノを習う人の多くは電子ピアノを検討、購入されています。

ピアノの先生は電子ピアノを懐疑的に感じていらっしゃる方も多いかと思います。確かに音に表情がつけにくいので心に響く演奏ができないという面はあります。 しかし私はエレクトーンも弾きますが(エレクトーンも電子楽器です)エレクトーンで伝わる演奏をする方はたくさんいます。故に電子ピアノでも表現力はある程度養えると思っています。

電子ピアノの最大のメリットはアコースティックピアノに比べると購入しやすい価格。次にコンパクトで設置しやすいこと、調律の必要がないので維持費がかからないこと、ピアノ以外の音が出せること、機種によって録音機能、スマートフォンとBluetoothを接続してピアノのスピーカーから再生ができるものもあります。ピアノを弾かないご家族の方も音楽が楽しめるツールです。

デメリット

•鍵盤を弾いた感触がアコースティックピアノと違うこと

•音色の質がアコースティックピアノと違うため表現に限界があること

デメリットよりもメリットの方が多いように感じますが上記の2つのデメリットは音楽性を考えると非常に大きい要素かと思います。

普段練習している楽器なりの耳ができるので、教室のグランドピアノで弾く時にも無意識に家の電子ピアノと同じようや音を出そうとします。

その人によってか弱い音しか出せなかったり、逆に叩くように弾いてしまったり。

教室では両手奏に少し慣れた頃からメロディーと伴奏(主に右手と左手)の強さのバランスを意識して弾くよう指導しています。グランドピアノでバランスよく弾けても、おうちで同じように再現できないと、自然と再現できない音に耳が慣れてしまいます。

ピアノ教室で習う目的に「楽譜が読めてピアノを両手で弾けるようになればいいな」という話を聞くことがありますが、できれば自分の(あるいはお子さんの)演奏で人を感動させることを目標にしてほしいなと思っています。

現実、電子ピアノの購入を考えいらっしゃる方が多いので、次回は電子ピアノの種類や選び方をお伝えします。

ゆうまいピアノ教室(千歳市)の体験レッスンにお越しくださった方には、その方にとってよりよい購入時期、ピアノ購入の考え方をお伝えします。体験レッスンの申し込みはこちらから↓

無料体験レッスン