0123-26-5606
090-3468-2643
受付時間10:00~19:00
※レッスン中は出られない場合があります
0123-26-5606
090-3468-2643
受付時間10:00~19:00
※レッスン中は出られない場合があります
ようやく暑さも収まってきた9月の祝日。ヤマハミュージック札幌ピアノ•楽譜フロアにてブルグミュラーコンクールセミナーを受講しました。
ピアノ•楽譜売り場でセミナー?
行ってみて納得しました。
ピアノ、電子ピアノ売り場のちょっとしたスペースにイスを並べて、お店が開店する11時までの1時間半のセミナーでした。
セミナーの講師は北海道教育大学教授でブルグミュラーコンクールの審査員をされている先生。
定員30名の席は指導者でほぼ満席。
コンクールでの評価のポイントや、よくある減点パターンなどのお話。
安定した技術で場面に合った表現力のある演奏ができているか
ということを具体的にお話ししてくださいました。
後半はブルグミュラー25番の練習曲、18番の練習曲から代表的な曲について具体的な解説。
ゆうまいピアノ教室(千歳市)では
ブルグミュラー25番の練習曲は曲により、技術、表現、フレーズ(国語的に言う文節)の勉強、ペダルの踏み方など目的を持って取り組んでいます。
ブルグミュラー18番は標題から風景や心情がイメージできる曲が多い、そしてブルグミュラーの曲は傾向が少ない(と感じます)ためさまざまなタイプの曲を経験できる良さがあり、積極的にレッスンで取り組んでいます。
コンクールでは25番の練習曲、18番の練習曲、計43曲の中から1曲選曲し、その曲を完成度高く仕上げていきます。
本番ではそれまでに練習してきた成果をできるだけ発揮することが目標となりますが、他の人の演奏を聴くことでよい耳ができていきます。
ブルグミュラーの曲は、生徒さん自身も練習していることが多いので、他の人の演奏を通してよい演奏を聴く耳が育つということです。
セミナーで先生がいちばん伝えたいことは
多くの生徒さんにピアノの楽しさを感じてほしい
そして
ピアノを通して豊かな生活を送ってほしい
とおっしゃっていました。
ピアノという習い事は、音楽に感動する機会を増やし、それを自ら演奏することで精神的に満たされる
そして
コンクールは努力や経験を成果につなげること、その経験を通して人生の深みや知恵を増やすことができる場だと思っています。
セミナーの後は美唄の先生とランチ♪