0123-26-5606
090-3468-2643
受付時間10:00~19:00
※レッスン中は出られない場合があります
0123-26-5606
090-3468-2643
受付時間10:00~19:00
※レッスン中は出られない場合があります
夏休み前の休日午前 小中学生5人で、今年度1回目の音楽勉強会を行いました。
いつものレッスンは生徒さんと先生1対1でピアノ指導が主ですが、1年に2回、数人で音楽全般の勉強。
お楽しみ要素も織り込んだ、ゆうまいピアノ教室(千歳市)独自のプログラム。
ゆうまいピアノ教室音楽勉強会の概要は「レッスン案内2-3音楽勉強会」をご覧ください↓
これまでの音楽勉強会の様子はこちらから↓
小学生の音楽勉強会 プリント、作曲、音楽すごろく あっという間の1時間半
わくわくの1時間半!楽典勉強会で学習とお楽しみのカードゲーム
開始5分前から生徒さんたちがやってきました。全員揃うまで一人ひとりの進度に合った音楽プリントに取り組みます。
皆、真剣に取り組んでいるので15分間そのまま続けることにしました。
音符の名前や音楽記号の名前の確認。ピアノは音域が広いので数多くの音符を読む必要があります。そして色々な音楽記号があるので、時々振り返って確認する絶好の機会。
先生のヒントや解説を聞いて進める人、自力で進めている人、兄弟で教え合う人もいます。
一旦プリントは中断
今回の企画、楽譜パズル
ミッションは、♪ぶんぶんぶんぶん ♪ジングルベル ♪きらきらぼし ♪かっこうなど皆が知っている曲のバラバラのピースのピアノ楽譜を探して組み合わせること。
楽譜の最初には拍子記号という分数が書いてあること、小節数などのヒントを伝え、自分に指定された曲の楽譜を完成させていきます。
50枚ほどあるピースの中から指定曲のピースを選び、並び替えるのは大変ですが、少しずつ各人の手元にピースが増えると、そこからはメロディーをイメージして巧みに並べ替えていました。さすが✨
次は曲当てクイズ と言ってもイントロ当てクイズとは違い、はじめて聴くピアノ曲をイメージして8つの選択肢から選ぶクイズ。
まず標題の意味の解説。
「ワルツは何拍子?」「ハチドリはハチのように高速で羽ばたく鳥だよ」
さあ1問目
皆、はじめて聴く曲にイメージを膨らませます。
8曲を2巡演奏を聴きました。
正解率は4〜6問ほど。合っているかどうかより、曲を聴いてイメージすることが大切。右脳のトレーニング。
残り時間はまたプリントに取り組みました。
こうして終了時間になりました。
プリントは添削して、忘れていることは復習、わかっていなかったことは説明、時間内にできなかったところはレッスン内で少しずつやっていきます。
勉強会は企画から準備に時間がかかりますが、その分先生も楽しみにしている教室行事。次回はどんなことをしようかな⁈
(動画の演奏曲はチャイコフスキーの人形のお葬式 答えはE)
音楽勉強会はゆうまいピアノ教室のオリジナルメニュー。ぜひ体験レッスンにいらしてください。体験レッスン申し込みはこちらから↓