0123-26-5606

090-3468-2643

受付時間10:00~19:00

※レッスン中は出られない場合があります

小学生の音楽勉強会 プリント、作曲、音楽すごろく あっという間の1時間半

2月の暖かな休日。ゆうまいピアノ教室(千歳市)今年度2回目の音楽勉強会。1年生から6年生まで7人

ゆうまいピアノ教室(千歳市)の音楽勉強会についてはこちらをご覧ください↓

レッスン案内

普段は生徒さんと先生1対1のレッスンなので生徒さん同士顔を合わせるのはレッスン時間帯前後の人だけ。年間2回の勉強会やクラスコンサートに参加しているとだんだんと面識を持ちますが、はじめはみんな緊張気味。

早く到着した人からプリントに取り組みます。

音読み、音符の名前や長さ、音楽記号の名前や意味など各人の進度に合わせたプリントを用意しています。

真剣にプリントに取り組んでいます

プリントの目的は、理解できていなかったり、忘れている箇所があれば解説して定着に近づけること。後日レッスンで解説したりやり残した所を一緒に取り組むこともあります。

15分間ほどプリントに取り組んだ所で一旦中断。

本日のお楽しみ「音楽すごろく」 

オリジナル手作りすごろく

途中3か所ある「とまれ」で音楽に関するクイズに答えます。

1年生には

【もんだい】スタッカートの意味は次の3つのうちどれでしょうか?

①だんだんつよく

②一音一音切る

③切れ目なくなめらかに

言葉で問われるとけっこう難しい!

「2ばん」

正解は② お見事✨

3年生には

【もんだい】ソプラノリコーダーの穴を指で全部塞ぐと鳴る音は次の3つのうちどれでしょうか?

①ド ②ミ ③ソ

ピアノ以外の楽器の問題もたくさんあります。

「D.C」のマスでふりだしに戻る人も続出。D.Cは音楽用語ではじめにもどるという意味なのです。

3回目の「とまれ」で、3月の発表会での演奏曲の作曲家の作品についての問題。

「ありがとうの花」を演奏する生徒さんには

【もんだい】坂田おさむ(おかあさんといっしょのうたのおにいさんだった方)作曲はどちらの曲でしょうか?

①カレンダーマーチ

②どんな色が好き

これは先生も初めて知りました。 「どんな色が好き」はおさむおにいさん作曲なのですね。

曲の冒頭8小節ほど先生が演奏。

1人に2曲ずつ、14曲弾きましたよ! ショパンとなると演奏も大変…!

だいぶ場が和んだところで次は作曲。

ピアノの左手で弾く伴奏パートは先生が事前に書き入れました。

「まず2小節作るよ」

「はじめの和音はドミソだからドミソのどれかから始めよう」

「2小節目の終わりは2拍のばす音符にしよう」

ヒントを伝えます。 また、音を出して確認できるようベッドホンをつけたエレクトーンを開放しました。

3年生作曲

ゼロから生み出すことに苦難している生徒さんもいましたが、1小節でも作ることができたら、続きはレッスンの中で次のメロディーを導くヒントを伝え8小節完成させていきます。

あっという間の1時間半。

参加してくれた生徒さん、ありがとう♪おつかれさま!

楽しく音楽記号や用語を学べる音楽勉強会を実施しているゆうまいピアノ教室(千歳市) 1年生になったら参加できます。 まずは体験レッスンにいらしてくださいね。 体験レッスンはこちらから↓

無料体験レッスン